徴兵制度と西南戦争

明治政府による新しい国づくり

 下の絵は、1877(明治10)年の西南戦争のときの様子を表した錦絵(にしきえ)よ。西郷隆盛(さいごうたかもり)が中心となっておこした西南戦争は、士族の反乱の中で最大のものだったの。右と左、どちらが西郷軍で、どちらが政府軍か分かる?

鹿児島新報 田原坂激戦之図(画像提供:早稲田大学図書館)

 西南戦争以前には、全国各地で一揆や士族の反乱が起こっていたのだけど、西南戦争後は、これらの反乱も治まったの。政府に不満を持っていた人々も、軍事力では政府に勝てないことがわかったのね。以後、彼らの反政府運動は、武力によるものではなく言論によるものに変わっていくのよ。このことについては、「国会開設に向けて」のページで確認してね。

〈〈 もどる | すすむ 〉〉

平民主体の軍隊が、士族中心の軍隊に勝利したんだね。

 

 ううん、違うわ。一家の主人や後継ぎなど免除(めんじょ)される規定がたくさんあって、実際に兵役についたのは貧しい農民の次男や三男だったのよ。『徴兵免役心得(ちょうへいのがれのこころえ)』という、徴兵制度や徴兵免除の条件をわかりやすく説明した本はベストセラーになったのよ。

 右側の人たちは、江戸時代と変わらない武装をしているから西郷軍で、左側は警官のような服を着ているから政府軍じゃないかな?

徴兵のがれ

明治時代を探るキーワード
江戸から明治のころの欧米の様子1 産業革命がすすむ欧米
江戸から明治のころの欧米の様子2 19世紀後半の世界
近代化に尽くした人々1 お札のデザインになった明治時代に活躍した人々
近代化に尽くした人々2
新しい政治の基本方針 ―五箇条の御誓文―
版籍奉還と廃藩置県
古い身分制度の廃止 1 四民平等
古い身分制度の廃止 2 生活に困る士族
学制 1 寺子屋から小学校へ
学制 2 学校に通えない子どもたち
徴兵令 1 富国強兵と徴兵制度
徴兵令 2 徴兵制度と西南戦争
地租改正 1 米からお金へ
地租改正 2 地券を見てみよう
地租改正 3 税をお金で納めるようになった理由
殖産興業
文明開化
国会開設に向けて 1 士族の反乱や一揆の多発
国会開設に向けて 2 武力から言論へ
国会開設に向けて 3 憲法制定に向けて
国会開設に向けて 4 第1回衆議院選挙の様子

写真・図版等の二次使用はおやめください。

 アズキちゃん、当時の徴兵制度では、男子は成人したら、必ず軍隊に入らなくてはいけなかった?

徴兵令 その2

 そのとおり!西郷軍は、旧薩摩藩士(さつまはんし)主体の軍隊、つまり士族によって編成された軍隊ね。一方、政府軍は徴兵制によって集められた平民主体の軍隊なの。政府軍は、田原坂(たばるざか)の戦いや熊本城籠城(ろうじょう)戦(城にたてこもること)などで、西郷軍の激しい攻撃に苦しめられたけれど、最終的には、鹿児島を占領し勝利を収めたの。