明治政府による新しい国づくり

学校に通えない子どもたち

 

 

 学校に通うなんて今ではあたりまえのようだけど、ほとんどの人が学校に通えるまでにはいろいろな苦労があったんだね。

 もうひとつ、男子より女子の方が就学率がとっても低いね。

 その通り!このころは、働く人の5人に4人が農業だったから家族の労働にたよる農村では、子供を小学校に通わせて働き手を失うことは大きな痛手(いたで)だったのよ。しかも授業料は、それぞれの家で負担だったから、貧しい農民にはこの授業料はとてもはらえるものではなかったの。

  義務教育といっても、最初のころは、学校に行った人の割合が半分以下だね。

明治時代を探るキーワード
江戸から明治のころの欧米の様子1 産業革命がすすむ欧米
江戸から明治のころの欧米の様子2 19世紀後半の世界
近代化に尽くした人々1 お札のデザインになった明治時代に活躍した人々
近代化に尽くした人々2
新しい政治の基本方針 ―五箇条の御誓文―
版籍奉還と廃藩置県
古い身分制度の廃止 1 四民平等
古い身分制度の廃止 2 生活に困る士族
学制 1 寺子屋から小学校へ
学制 2 学校に通えない子どもたち
徴兵令 1 富国強兵と徴兵制度
徴兵令 2 徴兵制度と西南戦争
地租改正 1 米からお金へ
地租改正 2 地券を見てみよう
地租改正 3 税をお金で納めるようになった理由
殖産興業
文明開化
国会開設に向けて 1 士族の反乱や一揆の多発
国会開設に向けて 2 武力から言論へ
国会開設に向けて 3 憲法制定に向けて
国会開設に向けて 4 第1回衆議院選挙の様子

 今度は、当時と現在の違いを見てみよう。次の資料は、実際に学校に通っていた人の割合(就学率(しゅうがくりつ))の変化を表したものだけど、どんなことがわかるかな?

写真・図版等の二次使用はおやめください。

学制 その2

 そうね。特に女子は、家事の手伝いや子守りなどのため、なかなか学校へ通えなかったのよ。

〈〈 もどる | すすむ 〉〉