各藩から強制的に治めさせる「上げ米」という制度があって、これも幕府の大事な財源だった。
また、長崎貿易の利益や各直轄地からの収入(金・銀・銅山や山林などからの収入)も重要だったよ。

・農業の進歩

年貢以外の収入源にはどんなものがあったの?

江戸時代を探る!

 

 

江戸幕府が265年間も続いた
 のはなぜだろう
 
江戸時代を探るキーワード
  有力者を滅ぼす 
  幕府の仕組みの工夫 
  大名の統制 
  身分制度の確立 
  貿易の統制と独占 
  幕府の豊かな財源 その1
  幕府の豊かな財源 その2
  交通網の整備 
  広大な直轄領 
  キリスト教対策 
幕府の豊かな財源 その2

 農具の進歩も欠かせないぞ。例えば下のくわの改良の様子を見てごらん

写真・図版等の二次使用はおやめください。

 その通り。
 農具の改良以外にも、肥料の改良が進んだり、木綿(もめん)や菜種などの商品作物(売ることを目的に作る作物のこと)の栽培が増えたりして、江戸時代には農業が大きく進歩したんだ。また、各地の気候や風土にあった特産品も、数多くつくられるようになったんだ。
 農業の進歩は、幕府や藩の経済を支えたんだ。

〈〈 その1にもどる | キーワードのページにもどる 〉〉

 備中(びっちゅう)ぐわは、先端がフォークのようになっているから土にささりやすく、引き()きやすいんだね。