令和元年度 研究論文一覧  論文題名をクリックすると論文の概要を見ることができます。

    

 

  

年度 校種 学年 論文題名 校名
1 小学校 2年 ミニトマトのかんさつ 浜松市立広沢小学校
1 小学校 4年 魚のひみつをさぐろうパートⅢ ~魚のおびれの形のひみつ~ 森町立宮園小学校
1 小学校 4年 クワガタの死んだふり2 浜松市立内野小学校
1 小学校 4年 カブト虫とクワガタの足の強さとそのしくみ 藤枝市立青島北小学校
1 小学校 5年 朝顔の連続開花と栄養 静岡市立清水有度第二小学校
1 小学校 5年 川の石はどこからやってくるの?5 ~石の大きさの急激な変化の理由~ 藤枝市立青島小学校
1 小学校 5年 ビニールホースシンセサイザーで、人の声が出る仕組みをさぐる パートⅡ 袋井市立袋井北小学校
1 小学校 5年 イモリの再生能力を探る 静岡市立西豊田小学校
1 小学校 5年 ドクダミの秘密 ~植物が再生する力~ 御殿場市立朝日小学校
1 小学校 5年 1年間の天気・気温を調べ季節の変化を知る 牧之原市立細江小学校
1 小学校 5年 キノコの研究 ~キノコのかれ方を調べよう~ 浜松市立鴨江小学校
1 小学校 5年 あいぞめの研究 酵素の働きを調べよう 浜松市立初生小学校
1 小学校 5年 石のひみつパートⅢ ~土石流から命を守る~ 磐田市立磐田北小学校
1 小学校 5年 僕の家に夜集まる虫 牧之原市立川崎小学校
1 小学校 5年 身近な鳥たちの観察(5月から11月) 浜松市立曳馬小学校
1 小学校 5年 環境に配慮したマイクロ水力発電機の研究 三島市立佐野小学校
1 小学校 5年 トンボの羽は本当にすごいのか? 藤枝市立高洲南小学校
1 小学校 5年 ダンゴムシの起き上がりに必要なことは何? 菊川市立小笠東小学校
1 小学校 6年 良く飛ぶ紙飛行機Ⅵ ~飛ぶ力と翼の断面~ 浜松市立広沢小学校
1 小学校 6年 プロペラの起こす風の不思議 浜松市立神久呂小学校
1 小学校 6年 セミの羽化の条件を探るⅣ ~近年の猛暑がセミの羽化にどう影響するのか~ 焼津市立東益津小学校
1 小学校 6年 ダンゴムシは光を感じるのか? 静岡市立安東小学校
1 小学校 6年 タイワンアリタケの菌糸の研究 浜松市立西小学校
1 小学校 6年 紙飛行機に空力翼艇をつけて飛ばしたい! Part2 磐田市立磐田北小学校
1 小学校 6年 さがせ!!頭を上手に使うコツ Part4 沼津市立金岡小学校
1 小学校 6年 えさがもらえるのはどの色?どの形? 静岡市立西豊田小学校
1 小学校 6年 クモの糸の謎を探る 伊東市立南小学校
1 小学校 6年 安倍川の鉄丸石はどこから流れてくるのか 静岡市立富士見小学校
1 中学校 1年 メダカの成長観察と体色変化の実験 ~色素胞に注目して~ 焼津市立豊田中学校
1 中学校 1年 光の色による植物の成長と味の違い 静岡雙葉中学校
1 中学校 1年 なぜ植物は熱くならないのか 太陽の秘密パート5 浜松市立新津中学校
1 中学校 1年 ベンハムコマの秘密 ~色が見える条件について~ 浜松市立北星中学校
1 中学校 1年 吉浜海岸に足音がくっきりとつくのはなぜか 静岡市立東豊田中学校
1 中学校 1年 スピーカーボックスの形状による音の変化 森町立森中学校
1 中学校 1年 身近な水をきれいにしよう ~水草の水質浄化~ 静岡大学教育学部附属静岡中学校
1 中学校 2年 アリに知性はあるのか ~環境に合わせて独自の進化をしたクロヤマアリ~ 浜松市立江西中学校
1 中学校 2年 「さなぎの色はどうなんだ!?」 ~パート6~ さなぎの体色の決定条件を探る 浜松市立佐鳴台中学校
1 中学校 2年 黒カブトムシ復活の時 赤カブトムシ大発生 県立浜松西高等学校中等部
1 中学校 2年 アカハライモリをいっぱい殖やそう 浜松市立曳馬中学校
1 中学校 3年 ジャガイモ電池は蛍の光・窓の雪?の研究 富士市立富士中学校
1 中学校 3年 セミの羽化6 ~本当に抜け殻のそばを選んで羽化しているのか~ 静岡市立南中学校
1 中学校 3年 水面に浮かんだ一円玉とペットボトルキャップの位置についての研究 川根本町立本川根中学校
1 中学校 3年 磁気浮上式鉄道を推進させる電磁石の研究Ⅶ ~電磁石によって働く力の関係性~ 沼津市立大岡中学校
1 中学校 3年 朝顔を人工的に「一日顔」にする方法Ⅶ 静岡市立清水第八中学校
1 中学校 3年 森町南部地域の地質と液状化PartⅢ ~液状化を軽減するパイプモデルとは~ 森町立旭が丘中学校
1 中学校 3年 「Mission Impossible『謎のチョウX』の種名を同定せよ!」 ~『ゲニタリア』の秘密に迫る~ 浜松市立三ヶ日中学校
1 中学校 3年 メダカの体色の遺伝についての交雑研究5 ~「メンデルの遺伝の法則」の確認と遺伝のしくみを利用した珍しいメダカ誕生のしくみ~ 浜松日体中学校
1 中学校 3年 土砂崩れの研究 浜松市立丸塚中学校
1 中学校 3年 ハゼも怒るし嬉しがる パート5 浜松市立浜名中学校
1 中学校 3年 自噴井の活用方法 沼津市立浮島中学校
1 中学校 3年 鉄ナスや鉄瓶は鉄剤の代わりになるのか 静岡大学教育学部附属静岡中学校
1 中学校 3年 微生物発電のエネルギーは使えるのか ~2~ 焼津市立大富中学校
1 中学校 3年 モーターのしくみに迫る ~追体験の大切さ~ 裾野市立東中学校
1 中学校 3年 光合成と光の色の関係性 静岡サレジオ中学校
1 中学校 3年 ミストシャワーの効率的な活用法 Ⅲ 静岡市立清水第八中学校
1 中学校 2018年秋の台風24号の前後で変わった天神森の姿 静岡大学教育学部附属浜松中学校
1 高等学校 1年 光がテントウムシに与える影響 Part2 県立科学技術高等学校
1 高等学校 1年 ハニカム構造の探究 学校法人静岡理工科大学星陵高等学校
1 高等学校 1,2年 芝生からネンジュモを撃退するⅣ 県立掛川東高等学校
1 高等学校 1,2年 マイクロプラスチックの回収方法の提案 県立浜松北高等学校
1 高等学校 1,2年 ホトケドジョウの生息環境の保全 第二報 県立御殿場南高等学校
1 高等学校 1,2年 静止摩擦係数を決定する条件 県立沼津西高等学校
1 高等学校 1,2年 学校周辺におけるカワニナの分布について 県立静岡中央高等学校
1 高等学校 1,2年 ダニエル電池の二次電池化への試み 浜松日体高等学校
1 高等学校 1,2年 サビの腐食評価と防止・処理 学校法人静岡理工科大学星陵高等学校
1 高等学校 1,2年 富士山世界文化遺産構成資産の環境保全と復活 東海大学付属静岡翔洋高等学校
1 高等学校 1,2年 空気中胞子検出によるキノコ生育域調査 県立掛川西高等学校
1 高等学校 1,2年 ムクドリの遺伝的多様性調査 県立掛川西高等学校
1 高等学校 1,2年 静岡市内七河川の準絶滅危惧種ミクリの調査 県立静岡高等学校
1 高等学校 1,2年 麻機沼における絶滅危惧植物調査 県立静岡高等学校
1 高等学校 2年 セミの抜け殻が軟らかくなる原因について 県立清水東高等学校
1 高等学校 2年 光の散乱におけるRGB値の変化の傾向 県立清水東高等学校
1 高等学校 2年 小規模バイオメタン施設を利用した持続可能な社会の検討 学校法人静岡理工科大学星陵高等学校
1 高等学校 2年 光によるオオカナダモの光阻害 学校法人静岡理工科大学静岡北高等学校
1 高等学校 2年 ミドリムシの培養方法の検討 学校法人静岡理工科大学静岡北高等学校
1 高等学校 2年 魚類液浸標本の体色保存法 県立沼津東高等学校
1 高等学校 2年 銅鏡反応におけるpHの影響 県立清水東高等学校
1 高等学校 2年 疑似濃淡電池の起電力 県立清水東高等学校
1 高等学校 2年 セミの羽化時期決定要因4 県立清水東高等学校
1 高等学校 2年 同極磁石間に働く引力 県立科学技術高等学校
1 高等学校 2年 一円玉を浮かべる表面張力の働き Part2 県立科学技術高等学校
1 高等学校 2年 メジロの風切羽と体羽の違いについての研究 県立科学技術高等学校
1 高等学校 2年 ミミズ由来酵素によるバイオマス糖化 静岡市立高等学校
1 高等学校 2年 生分解性プラスチック分解菌分離方法の確立 静岡市立高等学校
1 高等学校 2年 地元ミカンの皮から取れるエタノール量 県立下田高等学校
1 高等学校 2年 ダニエル電池を充電するとどうなるか 県立下田高等学校
1 高等学校 2年 魚類の腸内細菌叢の探索 県立沼津東高等学校
1 高等学校 2年 機械学習による生物生息調査の可能性 県立掛川西高等学校
1 高等学校 2年 ミドリゾウリムシの白化と光条件 学校法人静岡理工科大学静岡北高等学校
1 高等学校 2年 天然酵母を使ったパン作りの研究 県立榛原高等学校
1 高等学校 2,3年 落花生パルプの性質と紙の強度 県立富岳館高等学校
1 高等学校 3年 BR反応における新しい振動の発見 ~指示薬が与える影響~ 静岡市立高等学校
1 高等学校 3年 植物色素を用いた金属イオン万能指示薬の作成 県立清水東高等学校
1 高等学校 3年 静岡市内におけるセミ幼虫の行動生態学:人為的環境変化による影響の長期調査と羽化行動時の光走性実験 県立静岡高等学校
1 高等学校 3年 SSR解析を用いた日本と台湾の茶の系統解析 県立掛川西高等学校
1 高等学校 3年 魚の群れの研究 第2報(個体が群れようとする傾向) 県立富士宮東高等学校
1 高等学校 3年 『発芽直後の植物の生長と光の関係の研究』 県立富士宮東高等学校
1 高等学校 3年 ダンゴムシによる透明化試薬の性質の応用 静岡市立高等学校