平成24年度 研究論文一覧  論文題名をクリックすると論文の概要を見ることができます。

    

年度

校種

学年

論文題名

校名

24 小学校 6年 ヤドカリの研究5 浜松市立佐鳴台小学校
24 小学校 6年 錆の研究Part4 銅は酸性雨でどう変化するのか?
 ~緑青と酸性雨の関連について~
磐田市立豊田南小学校
24 小学校 6年 伊目の風をつかまえる ~発電効率に優れた風力発電の開発PARTⅡ~ 浜松市立伊目小学校
24 小学校 6年 金魚すくいの研究 ~全国金魚すくい選手権大会に向けて~ 下田市立白浜小学校
24 小学校 6年 アゲハの研究パート4 比較からアゲハの生態を探る 静岡市立宮竹小学校
24 小学校 5年 カエルの食事3 牧之原市立川崎小学校
24 小学校 6年 うき草の増え方パート3 ~神久呂地区のうき草とその環境~ 浜松市立神久呂小学校
24 小学校 6年 ツマグロヒョウモンの研究④ ~時間を戻してお見合い大作戦~ 浜松市立有玉小学校
24 小学校 3年 かたまりのじっけん 浜松市立城北小学校
24 小学校 3年 パラシュートの落ち方調べ 静岡市立葵小学校
24 小学校 4年 せんたくものの乾き方 沼津市立第四小学校
24 小学校 4年 ミニトマトの観察Ⅳ ~トマトの秘密を探れ~ 浜松市立積志小学校
24 小学校 5年 三小校区の野鳥と牛臥山公園の野鳥 沼津市立第三小学校
24 小学校 5年 森下小学校周辺のセミの調査2012 ~400匹の幼虫と571匹の成虫を調べて~ 静岡市立森下小学校
24 小学校 5年 オジギソウの不思議 パート3 ~葉の開閉のヒミツを探る~ 浜松市立泉小学校
24 小学校 5年 三原色ですべての色を作ることはできるのか 島田市立島田第四小学校
24 小学校 6年 身近な物質の中の水素イオンの量とその変化 静岡市立清水有度第二小学校
24 小学校 6年 よく飛ぶ紙飛行機 グライダー編 浜松市立富塚小学校
24 小学校 6年 ヒトスジシマカの研究Ⅲ 袋井市立袋井北小学校
24 小学校 6年 「じゃがいもを育てる」パート3 浜松市立浅間小学校
24 小学校 6年 ガンダムを作り動かすためには 静岡市立竜南小学校
24 小学校 6年 小さなアリのひみつをさぐろう パート4 袋井市立袋井南小学校
24 小学校 4年 虫の目の色をさぐる! パート3 浜松市立大平台小学校
24 中学校 1年 色あせの原因を探る ~色あせと紫外線の関係~ 藤枝市立高洲中学校
24 中学校 2年 台風による塩害と対策についての一考察 清水町立清水中学校
24 中学校 3年 ハダカアリの研究Ⅲ -密かな侵略者の作戦- 浜松市立蜆塚中学校
24 中学校 3年 「変化球を科学するパート4」カルマン渦の研究 ~カルマン渦が及ぼす自然現象~ 浜松市立佐久間中学校
24 中学校 3年 風力発電用風車とブレードの研究 富士宮市立富士宮第三中学校
24 中学校 3年 クマゼミの北限を探る ~セミのぬけがら調査Ⅴ~ 焼津市立大井川中学校
24 中学校 3年 「頑丈な橋の構造をさぐろう」第4報 磐田市立磐田第一中学校
24 中学校 3年 太陽のエネルギーについての研究 パート3 -紫外線の効果についての研究- 磐田市立豊田中学校
24 中学校 3年 紫外線大研究パートⅢ ~金環日食と紫外線~ 浜松市立中郡中学校
24 中学校 1年 アゲハとアオスジアゲハの観察 ~幼虫にも好き嫌いはあるの?~ 浜松市立高台中学校
24 中学校 1年 アリジゴクの研究 磐田市立城山中学校
24 中学校 3年 ダンゴムシの研究Ⅳ ~ダンゴムシが教えてくれたこと~ 浜松市立北部中学校
24 中学校 3年 ダンボールハウスで調べる涼しい環境 パートⅤ 浜松市立南陽中学校
24 中学校 3年 オオクワガタの実験と観察H24 牧之原市立榛原中学校
24 中学校 1年 朝顔の花の観察 静岡市立東豊田中学校
24 中学校 1年 伊豆半島の南からの北上を化石から探る 沼津市立門池中学校
24 中学校 1年 ドジョウ飼育と水耕栽培 ドジョウも野菜も美味しい! 浜松市立東部中学校
24 中学校 1年 活性汚泥による生活排水の浄化 静岡市立清水第五中学校
24 中学校 1年 火山教室 熱海市立多賀中学校
24 中学校 2年 私のバケツイネⅤ
 ~日長と温度およびジベレリンによるイネの生育・出穂への影響~
浜松市立蜆塚中学校
24 中学校 2年 スナガニの研究 ~スナガニの呼吸について~ 浜松市立舞阪中学校
24 中学校 2年 アリジゴクの研究 浜松市立笠井中学校
24 中学校 3年 ミドリムシの研究 吉田町立吉田中学校
24 中学校 3年 「液体と固体PART4 ~物の転がる速さの違い~」 沼津市立愛鷹中学校
24 中学校 3年 キアゲハの成長 9 沼津市立静浦中学校
24 中学校 3年 微生物を使った水の浄化方法についての研究 浜松市立高台中学校
24 中学校 3年 墨のにじみ方 PART3 磐田市立磐田第一中学校
24 中学校 3年 とろみの研究 PART3 磐田市立磐田第一中学校
24 中学校 3年 三保半島を探るⅣ~東海地震の影響~ 静岡県立清水南高等学校中等部
24 高等学校 1,2,3年 磐田市太田川河口で発見された砂礫層は津波堆積物か? 静岡県立磐田南高等学校
24 高等学校 1年 クモを食べるクモ ~ヤリグモRhomphaea saganaの捕食行動について~ 静岡県立磐田南高等学校
24 高等学校 2年 有孔虫化石による古海洋環境推定
 -静岡県西部に分布する相良層群と掛川層群について-
静岡県立浜松北高等学校
24 高等学校 3年 「富士火山溶岩流の推測と制御」 静岡県立富士高等学校
24 高等学校 3年 一滴の体積 ~滴下速度による液滴の体積変化~ 静岡県立浜松北高等学校
24 高等学校 2年 微生物培養液「マイエンザ」による家庭排水のリンの浄化 静岡県立浜松北高等学校
24 高等学校 1年 Gorteria diffusaの種子発芽の特異性に関する研究 partⅡ 静岡県立磐田南高等学校
24 高等学校 2年 屈折率勾配を持つ溶液が示すレンズ効果の研究 静岡県立清水東高等学校
24 高等学校 2年 コフキトンボの生態調査 静岡県立浜松北高等学校
24 高等学校 1年 蛍光を発する植物 Ⅱ 静岡県立掛川東高等学校
24 高等学校 1年 高性能ダニエル電池~電解質溶液の最適濃度~ 静岡県立浜松北高等学校
24 高等学校 2年 浜松市西区の外来種メリケントキンソウ 静岡県立浜松湖東高等学校
24 高等学校 2年 外来種タカサゴユリの分布特性と繁殖特性 静岡県立浜松湖東高等学校
24 高等学校 2年 効果的に津波の力を軽減させる防波堤の形 静岡県立焼津中央高等学校
24 高等学校 2年 平行な2本の電子線の間にはたらく力 静岡県立榛原高等学校
24 高等学校 2年 三南トープ報告書(2012) 静岡県立三島南高等学校
24 高等学校 2年 アルミニウムを基とする水素発生合金 静岡聖光学院高等学校
24 高等学校 2年 粘度比較によるPVAゲル生成のしくみの解明 常葉学園菊川高等学校
24 高等学校 2年 アカミミガメの味覚と視覚による学習能力 静岡県立富士高等学校
24 高等学校 2年 アルミニウムイオンは植物に影響を与えるのか 静岡県立藤枝東高等学校
24 高等学校 2年 短日及び中性植物における光害の影響 静岡県立浜松北高等学校
24 高等学校 2年 PSIによる佐鳴湖浄化とそれに伴って生じたフロックの肥料化 静岡県立浜松北高等学校
24 高等学校 2年 一滴の体積 第5報 -水素結合と表面張力の関係性- 静岡県立浜松北高等学校
24 高等学校 2年 Cu-Sn合金の含有率と硬度及び金属組織の関係 浜松日体高等学校
24 高等学校 2年 すっとびボールの運動の研究 静岡県立科学技術高等学校
24 高等学校 3年 ミドリゾウリムシと共生藻の関係 静岡県立農業高等学校