| 1 |   794年に、 | 
      解答 | 
| 2 | 最澄が唐から伝えた仏教の宗派を何というか。 | 解答 | 
| 3 |   4人の娘を天皇の | 
      解答 | 
| 4 | 平安時代の日本風の貴族文化を何というか。 | 解答 | 
| 5 | 漢字をもとにつくられ、女流文学でよく用いられて普及した、日本語の音を表す文字を何というか。 | 解答 | 
| 6 |    | 
      解答 | 
| 7 | 『源氏物語』の作者は誰か。 | 解答 | 
| 8 | 『枕草子』の作者は誰か。 | 解答 | 
| 9 |    | 
      解答 | 
| 10 | 退位した天皇が上皇などになり政治を行うことを何というか。 | 解答 | 
| 11 | 武士として初めて太政大臣となったのは誰か。 | 解答 | 

確かめよう、日本の歴史

・古墳・飛鳥時代
・奈良時代
・平安時代
・鎌倉時代
・室町時代
・安土・桃山時代
・江戸時代 (前期)
・江戸時代 (中期)
・江戸時代 (後期)
・明治時代
・大正時代
・昭和時代
(第二次世界大戦以前)
・昭和時代
(第二次世界大戦以後)
・平成時代
・リンク集
平安時代 問題
解答用紙をプリントアウトしたい人は右のボタンをクリックしてね。 解答用紙
図版等の二次使用はおやめください