
あすなろ学習室>国語の部屋>古典の部屋(中学校)>芭蕉の世界
芭蕉の世界 1
| 松尾芭蕉(まつおばしょう)は江戸時代前期の俳人(はいじん)で,芸術性豊かな蕉風(しょうふう)俳諧(かい)を確立し,後生に大きな影響を与えました。 芭蕉は生涯を通じて数多くの俳句を詠(よ)みました。 | 
| @ | 古池や 蛙(かはづ)飛(とび)こむ 水のをと | 
| 春 夏 秋 冬 | |
| A | 旅人と 我名よばれん 初しぐれ | 
| 春 夏 秋 冬 | |
| B | 夏草や 兵(つはもの)どもが 夢の跡(あと) | 
| 春 夏 秋 冬 | |
| C | 名月や 池をめぐりて 夜もすがら | 
| 春 夏 秋 冬 | |
| D | 梅が香に のつと日の出る 山路かな | 
| 春 夏 秋 冬 |