文化財とは
私たちの身の回りにある「歴史を感じさせてくれるもの・行事」や「貴重な自然」、「地域の特色のある伝統や生活が伝わるもの」などを 「文化財」 といいます。文化財は、放っておくと壊れてしまったり、無くなってしまう危険があります。そこで、文化庁 という役所が、「文化財保護法」という法律にしたがって、国内の文化財を保護する仕事を行っています。同様に、県や市町でも同じような取り組みをして、文化財を守っています。
民俗芸能や……
歴史的建造物や……
古い町並みなど……
身近にある「歴史を感じさせてくれるもの・行事」を訪ねたり、見学したりすると、自分の住むまちのルーツを知ることができて、自分の住むまちに愛着がわき、大切にしようとする気持ちが生まれてきます。また、学校の「歴史の学習」で、興味をもったこと、疑問に思ったことを解決してくれる「宝の山」でもあります。
文化財の種類
「文化財」には、様々な種類があります。国の「文化財」の基準は次のようになっています。
- 有形文化財
-
建造物・絵画・彫刻・工芸品など歴史上・芸術上価値が高い形のある物
※重要有形文化財のうち特に重要なものは、国宝 といいます。
- 無形文化財
- 演劇・音楽・工芸技術など歴史上・芸術上価値が高い形のない物
- 民俗文化財
- 衣食住・信仰・年中行事など国民の生活の様子や移り変わりを 理解する上で価値が高い物
- 記念物
- 貝塚・古墳などの史跡、庭園・山岳・海浜などの名勝地、動植物・鉱物などの天然記念物
- 文化的景観
- 「日本の原風景」とよばれるような棚田や里山などの風景
- 伝統的建造物群
- 周囲の環境と一体となっていて、歴史的な雰囲気をつくっている宿場町・城下町・港町などの集落
- 埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)
- 地中に埋まっている遺跡・遺物
- 選定保存技術
- 文化財の保存のために欠くことのできない材料製作・修理・修復の技術
国・県・市町の文化財指定を受けていなくても、身近な文化 財として重要なものは星の数ほどあります。指定を受けていないから、 大切にしなくてもいいということはありません。
ちなみに「人間国宝」ということばを聞いたことがあるかもしれませんが、これは、重要無形文化財の技術をもっている人を通称で呼ぶ言い方です。
また、基準は違いますが、ユネスコが認定した世界的に重要な自然や文化に関するたからものを 「世界遺産 」といいます。