江戸時代(前期)
<< 江戸時代(前期)の解答一覧にもどる>>
     徳川家康(いえやす)
  解説
 豊臣秀吉の死後、対立していた徳川家康(東軍)と石田三成(みつなり)(西軍)は、1600年に関ヶ原で戦い、家康が勝利した。これにより、家康は政権をにぎり、征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)として江戸幕府を開くことになった。家康は、関ヶ原の戦い以前から徳川氏に従っていて大名に取り立てられた者を譜代(ふだい)大名、関ヶ原の戦い以後に徳川氏に従った大名を外様(とざま)大名として区別して、その領国を各地に配置した。 
  クリックして、リンク集を開こう!
<< 江戸時代(前期)の問題にもどる>>

徳川家の系図

徳川家康像(画像提供:堺市博物館)

写真・図版等の二次使用はおやめください。

確かめよう、日本の歴史