あすなろ学習室へ
  •  国こく語ご 
  •  社しゃ会かい 
  •  算さん数すう・数すう学がく 
  •  理り科か 
  •  英えい語ご 
  1. あすなろ学習室 TOP
  2. 理科 TOP
  3. 小学校6学年
  4. 物質・エネルギーの部屋
ものが燃えるとは?

あかあかと燃えているろうそくの炎が消えてしまいました。強い風は吹いていません。
どうしてでしょうか?その原因をまず考えてみましょう!

  

▶

   

■ なぜ火は消えてしまうのか?
■なぜろうそくの火は消えてしまうのでしょうか?
  1. 成分がなくなったから
  2. 空気がなくなったから
  3. 中の空気が冷えたから
  4. びんの中の酸素がなくなったから
  5. 二酸化炭素がなくなったから
  6. その他
■ 燃えるための条件とは何か?
■ロウソクが燃え続けるためには、具体的に何が必要でしょうか?
  1. 空気を入れる穴があれば
  2. 空気の成分は?
  3. 窒素の中で燃えるか?
  4. 酸素の中に線香を入れると
  5. 火のついたスチールウールを入れると
■ 燃えた後に残るものは何か?
燃えた後に残るものは何か?
  1. ものを燃やすと何が残るか?
  2. どんな気体が残っているのか?
■まとめ
まとめページ
まえページへもどる
ページTOPへ