明るいとき |
暗いとき |
ヒトの目には、目の中に入射する光<の量を調節するしくみが備わっています。 カメラの絞りにあたるものです。
光の量の調節は、レンズの前にるるこうさいという部分が、伸びたり縮んだりして行われます。
こうさいにおおわれておらず、レンズが見えている部分がひとみ(瞳孔)で、この部分は黒く見えます。
こうさいの色は人種によって異なり、茶色、青、緑色、灰色など様々です。 |
 |
どちらかの画像の上にポインタを置いて比較してみよう |
 |
 |
こうさいが伸びて、ひとみが小さくなる
↓
目に入る光の量が少なくなる |
こうさいが縮んで、ひとみが大きくなる
↓
目に入る光の量が多くなる |