あすなろ学習室>国語のへや>言葉のへや(小学校中学年)>ことわざや慣用句(かんようく)で遊ぼう
ことわざや慣用句(かんようく)で遊ぼう 5
ことわざの意味と使い方を理解することができるかどうかをみる問題 |
![]() |
大野さんは、ことわざについて調べ、クイズを作っています。 |
次は、【大野さんが作っていることわざクイズの一部】です。 |
使い方が正しいものを下の1から3の中から一つ選びましょう。 |
「一を聞いて十を知る」の使い方で正しいものを、次の1から3の中から一つ選びましょう。 1 私は、花畑が美しいことで有名な公園をおとずれ、その美しさを自分の目で見てたしかめる ことができた。まさに、「一を聞いて十を知る」だ。 2 友だちの野村さんは、先生の説明のはじめの部分を聞くと、結論(けつろん)まで見通すことができるという。 「一を聞いて十を知る」ということができる人だ。 3 私は人からいろいろと細かく注意されることがいやだ。 しかし、友だちに「一を聞いて十を知る」だとアドバイスされたので、そのことをよく考えてみようと思う。 |