国
こく
語
ご
社
しゃ
会
かい
算
さん
数
すう
・
数
すう
学
がく
理
り
科
か
英
えい
語
ご
あすなろ学習室 TOP
理科 TOP
中学校2学年
生命の部屋
細胞と体の成長
■ 骨と筋肉の連動
セキツイ動物の運動
セキツイ動物が運動するとき、どのようなしくみで体を動かすのでしょうか。
ポインタを画像の上に置いてみよう
・セキツイ動物の体には、体を支えるための骨格があります。 ・関節では、つながる骨どうしの向きや角度を変えることができます。
+
・セキツイ動物の体では、筋肉が骨格を包み込んでいます。
・骨には、筋肉が付着しています。
▼
セキツイ動物の運動は骨格と筋肉の働きによって行われているのです。
次のページではヒトのひじが曲がるときのようすを観察し、骨と筋肉の関係を考えることにします。
前ページへ戻る
ページTOPへ
次ページへ進む