国
こく
語
ご
社
しゃ
会
かい
算
さん
数
すう
・
数
すう
学
がく
理
り
科
か
英
えい
語
ご
あすなろ学習室 TOP
理科 TOP
中学校2学年
生命の部屋
細胞と体の成長
■ 信号を伝えるしくみ
発展
ニワトリの脳の観察 1
ペットフードを材料にして、ニワトリの脳の観察をしてみました。
画像の上にポインタを置いてみよう
イヌの餌として売られているニワトリの頭部の水煮の缶詰を利用して、ニワトリの脳を観察してみました。
缶詰1つに、右写真のようなニワトリの頭が15個くらい入っています。においも堅さもツナの缶詰に似ています。指で押すと崩れてしまうくらい軟らかくなっています。
形の崩れていないものを選び、ピンセットで慎重に皮ふや頭骨をはぎとって、中の脳を取り出します。
取り出した脳の観察→次のページ
前ページへ戻る
ページTOPへ
次ページへ進む
30div>