国
こく
語
ご
社
しゃ
会
かい
算
さん
数
すう
・
数
すう
学
がく
理
り
科
か
英
えい
語
ご
あすなろ学習室 TOP
理科 TOP
中学校2学年
生命の部屋
細胞と体の成長
■ 刺激を受けとるしくみ
実験C しま模様の円筒を回す実験
画像の上にポインタを置いてみよう
画用紙で、白と黒のしま模様がついた円筒を作ります。これを糸でつるし、円形水槽にかぶせます。 丸型水槽にメダカを入れます。
▼
しばらく落ち着くまで待ちます。
▼
水槽のまわりで、円筒を反時計まわりに回してみます。
▼
水の流れは全くありませんが、メダカはすべて円筒の回転にあわせて、反時計まわりに泳ぎます。
▼
メダカはまわりの景色が同じであると、自分が流されていないと判断すると考えられます。
→実験A~Cのまとめ 次のページ
前ページへ戻る
ページTOPへ
次ページへ進む