■ 刺激を受けとるしくみ
実験C しま模様の円筒を回す実験
画像の上にポインタを置いてみよう
画用紙で、白と黒のしま模様がついた円筒を作ります。これを糸でつるし、円形水槽にかぶせます。 丸型水槽にメダカを入れます。
しばらく落ち着くまで待ちます。
水槽のまわりで、円筒を反時計まわりに回してみます。
水の流れは全くありませんが、メダカはすべて円筒の回転にあわせて、反時計まわりに泳ぎます。
メダカはまわりの景色が同じであると、自分が流されていないと判断すると考えられます。      
→実験A~Cのまとめ 次のページ