国
こく
語
ご
社
しゃ
会
かい
算
さん
数
すう
・
数
すう
学
がく
理
り
科
か
英
えい
語
ご
あすなろ学習室 TOP
理科 TOP
中学校2学年
エネルギーの部屋
電流と磁界
■ 発電機のしくみ
直流と交流(1)
家庭にきている交流電気
発電所では、多くの場合、何らかの動力を使ってコイルの近くで磁石を動かして発電しています。このとき生じる起電力と流れる電流は、写真のような連続変化を示します。
このように、電圧、電流の向きが周期的に変化している電気を交流といいます。
発電所で発電された交流は
変圧器(トランス)
で高い電圧に上げて送電線で送られ、電柱上の変圧器で100Vまたは200Vの電圧に下げて、家庭に届きます。
直流と交流はどう違うのだろう?
すでに、学習しているよね。
まえページへもどる
ページTOPへ
次のページへすすむ