あすなろ学習室>国語のへや>言葉のへや(小学校中学年)>ことわざや慣用句(かんようく)で遊ぼう
ことわざや慣用句(かんようく)で遊ぼう 2
「慣用句(かんようく)」には,「ねこのひたい」「うなぎのねどこ」のように生き物の名前を使ったものがたくさんあります。 「ねこのひたい」…面積(せき)がとてもせまいことのたとえ。 「うなぎのねどこ」…入口がせまくて,おく行きの深い建物(たてもの)などのたとえ。 |
@ 「馬が合う」 | ア | 人と人どうしの気が合うこと |
イ | 人と人どうしが,ぐうぜんに出会うこと | |
A 「さばを読む」 | ア | 数をごまかすこと |
イ | くわしく調べること | |
B 「ねこをかぶる」 | ア | 知っているふりをして,しゃべること |
イ | 本当の性格(せいかく)をかくして,おとなしくすること | |
C 「すずめの涙(なみだ)」 | ア | とても美しかったり,かわいらしかったりすること |
イ | とても少なかったり,小さかったりすること | |
D 「つるの一声(ひとこえ)」 | ア | その一言でみんながしゃべりだす,きっかけを作った発言 |
イ | その一言でみんながしたがう,力のある人の発言 |