あすなろ学習室>国語の部屋>古典の部屋(中学校)>枕草子
枕草子(まくらのそうし)1 答え・解説
@ 秋 A 夏 B 春 C 冬
【口語訳】
春は夜明け(が良い)。だんだんと白んでいく山ぎわが,少し明るくなって,紫がかった雲が細くたなびいている(のは趣がある)。
夏は夜。月のころはいうまでもない,やみもやはり,蛍が多く飛び交(か)っている(のは趣がある)。また,ただ一二匹,ほのかに光って飛んでゆくのも趣がある。雨などが降るのも趣がある。
秋は夕暮れ。夕日が差して山の端にとても近くなったころに,烏がねぐらへ行くというので,三四羽,二三羽などと飛び急ぐのまでも心にしみて趣深い。まして,雁などが列を作っているのが,たいそう小さく見えるのは,たいへん趣がある。日がすっかり沈んでしまって,風の音,虫の音など(がするのも),これもまた,言いようもない(ほど趣深い)。
冬は早朝。雪が降り積もった早朝は,いうまでもなく,霜が真っ白なのも,またそうでなくても,たいそう寒いときに,火などを急いでおこして,炭を持って歩いていくのも,(冬の朝に)とても似つかわしい。昼になって,(寒さが)しだいに緩(ゆる)んでいくと,火桶の火も,白い灰ばかりになって,よくない。
(第一段)