擬人法と倒置法1

【擬人法とは・・・】

素朴な琴
              八木重吉
   この明るさのなかへ
   ひとつの素朴な琴をおけば
   秋の美しさに耐えかね
   琴はしずかに鳴りいだすだろう

 
 このように,人間でないものを人間にたとえて表現する方法を 「擬人法」といいます。


【倒置法とは・・・】

   君は知っているか
   全力で働いて頭の疲れたあとで飯を食う喜びを
               千家 元麿(せんげ もとまろ)「飯」より
                     *表記を現代仮名遣いに改めてあります。   

 標準的な語順は,「君は全力で働いて頭の疲れたあとで飯を食う喜びを知っているか」ですが,この詩では,「君は知っているか」という問いかけを強調するために,「知っているか」と「全力で働いて頭の疲れたあとで飯を食う喜びを」の語順を逆にしています。
 このように,表現上の効果を上げるために,本来とは逆の語順にする表現方法を 「倒置法」といいます。