ブ リ
   昔から日本人がとてもよく食べてきた魚だね。体の大きさは、大きいものでは1mにもなるよ。
 ブリは、大きくなるにつれて()び方が変わる魚なんだ。名前の付け方は、地域(ちいき)によってちがうけれど、例えば、15pぐらいまでのものは、ワカナゴ、ツバスなどとよび、30pから60pぐらいまでのものを、イナダ、ハマチ、メジロなどとよぶよ。ブリというよび方は、1mぐらいに成長したものをさすよび方なんだ。
 ブリのように成長するにつれて名前が変わる魚を、出世魚(しゅっせうお)と言うよ。
 おさしみのほかに、煮付(につ)けがおいしいよ。(かん)ブリと言って、冬のブリはあぶらがのってとくにおいしいよ。
 

静岡県総合教育センター
水産業 1 日本の海の近くでとれる魚 お魚事典

調べてみよう!食料生産