正解!
答えは、4 「田植え
定規
(
じょうぎ
)
」だよ!
いまでこそ、田植えは機械でやりますが、田植機が広まる前は、たくさんの人の手で田植えが行われました。苗をまっすぐに植えるために、丸い
筒
(
つつ
)
のようになった田植え
定規
(
じょうぎ
)
をつかいました。四角や三角の田植え
定規
(
じょうぎ
)
もあります。植えながら、回転させて先に進むのです。田植え
定規
(
じょうぎ
)
がつけたあとを目じるしに、
苗
(
なえ
)
を植えていきます。
1番の
千歯
(
せんば
)
こきは、だっこくするときに使った道具です。
2番の
唐箕
(
とうみ
)
は、せんぷう機のように風を送って、もみがらと
玄米
(
げんまい
)
を分ける道具です。
3番のうすは、おもちをつくときにつかいます
。
子どもたちが通った後に注目しましょう
写真提供:山形県庄内総合支庁農村計画課
田植え
定規
(
じょうぎ
)
静岡県総合教育センター
図版等の二次使用はおやめください