賤機山古墳(しずはたやまこふん)
区分:国指定 史跡 所在地:静岡県静岡市葵区
巨大な石を使った横穴式石室
賤機山古墳は、静岡浅間神社の裏山を登っていくとあります。石室入り口に近づくと、内部が見学できるように明かりがつきます。葬られた人は特定できませんが、6世紀後半にこの地方を治めた有力な豪族の墓と考えられます。 古墳の形は、直径約32m、高さ約7mの円墳で、内部には巨大な横穴式石室が造られ、石室内には遺体を納めた家形石棺(せっかん)がおかれています。 (現地説明板一部引用)

賤機山古墳

石室内部の様子

古墳内部の構造を示す模型

クレーンがない時代に、あんな巨大な石を山の上まで運んだなんて、すごいね。近くに、静岡市指定文化財資料館があるよ。そちらも行ってみよう。
現地への行き方

- 交 通
-
JR静岡駅北口バス乗場 「安東循環」線
「赤鳥居前」下車
※古墳・文化財資料館の専用駐車場はありません - 公開時間
- 午前8時〜午後6時(石室内照明時間)
- 見学料等
-
賤機山古墳:無料
静岡市指定文化財資料館:
一般:200円
小・中学生:無料
一般団体(30人以上):150円 - お問合先
-
〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号
生活文化局 文化スポーツ部 文化財課
Tel 054-221-1085(埋蔵文化財担当)