あすなろ学習室社会のページビーンズ君の世界旅行
森林破壊(はかい)環境(かんきょう)保全

世界の森林面積の推移(すいい)

 上のグラフを見ると、南アメリカでは森林面積が大きく減少しているのがわかります。
 アマゾン川流域(りゅういき)に広がる熱帯林は、日本の13倍の面積があり、この熱帯林が吸収する二酸化炭素は地球全体の3分の1に達します。しかし、1970年代から熱帯林の開発が本格的に始まり、多いときは1年間に日本の四国の面積以上の熱帯林が失われていました。
 アマゾンの熱帯林が失われていく原因は、ブラジルの経済成長と大きく関連があり、次のような原因があるといわれています。 
 ・都市部からの家を持たない人々の入植
 ・地下資源の開発
 ・大規模(きぼ)な道路の建設
 ・不法な伐採(ばっさい)や焼き畑
 ・輸出用の大豆や食肉を生産するための畑や牧場の増加

 2008年、ブラジルはアマゾン川流域(りゅういき)での森林伐採(ばっさい)を、10年間で70%減らす計画を立てました。また、ブラジルでは世界最大の生産量をほこるサトウキビをつかって、バイオエタノールという環境(かんきょう)にやさしい燃料を生産し、環境(かんきょう)保全の取組を進めています。

 日本は、国土の多くが森林ですが過去40年間森林面積に変化ほとんど見られません。日本は、ブラジルから多くの地下資源や大豆を輸入している以上、アマゾン川流域(りゅういき)の森林破壊(はかい)と決して無関係とはいえません。
 私たちは森林破壊(はかい)とどのように向き合っていけばよいのでしょう。日本などの先進国が果たすべき役割とともに考えてみましょう。

しゃかいのぺーじTopにもどる
このページを閉じる

南アメリカ州の地形

トピック 主な言語と人種構成