  |
イヌの親からは必ずイヌの子が、ニワトリの卵からは必ずニワトリのひなが生まれます。
アサガオの種をまけば必ずアサガオが、ヒマワリの種をまけば必ずヒマワリが生えてきます。
ヒトの親子の顔がよく似ていることがあります。
しかし、ヒトの親子で血液型が異なることも普通にあります。白い母イヌが黒い子イヌを生むことだってあります。親と子で性質がすべて同じになるとはいえません。 |
生物がもつ様々な形や性質を形質といいます。
親がもつ形質が子に伝わることを遺伝といいます。
親のもつ形質はどのようにして子に遺伝するのでしょうか?
|
まず、有性生殖において様々な遺伝現象の鍵をにぎる減数分裂について学習しよう。
|