生物のふえ方トップ>動物の発生>いろいろな動物の発生>ウニの発生 (3/4) |
 |
ウニの発生3(受精卵〜幼生) |
 |
|
受精卵 |
 |
2細胞期 |
 |
4細胞期 |
 |
8細胞期 |
 |

16細胞期 |
 |
桑実胚期 |
 |
胞胚期(ふ化前) |
 |
胞胚期(ふ化後) |
 |
初期原腸胚 |
 |
後期原腸胚 |
 |
プリズム幼生 |
 |
プルテウス幼生 |
|
・ウニの発生では8細胞期まで、細胞は全部同じ大き
さです。
・16細胞期からは細胞の大きさに差が出てきます。
・胞胚の時期に受精膜から出て(ふ化)泳ぎ出します。
・消化管のもとが形成され原腸胚になります。
・幼生になると餌を採り始めます。 |
次のページで拡大画像を見ることができます。
|
|
|