宇宙の中の太陽系>金星を観察してみよう (1/20) |
 |
1 金星を観察してみよう |
 |
|
 |
 |
調べ方
1 資料などで金星の見える位置と時刻を調べ、金星を見つける。
2 見える位置を記録する。
地上の風景と金星、星座をつくる星の位置をスケッチする。
3 天体望遠鏡で観察する。
金星と星座をつくっている星を望遠鏡で観察し、見え方をくらべる。
4 1週間おきに、同じ時刻に観察し、記録する。
|

|
左の図は、2006年1月2日の夕方、西の空低く見えた、三日月と金星です。右図は、およそ5か月後(6月4日)、明け方の東の空に見えた金星です。金星は、夕方西の空に見えるとき「よいの明星」、明け方東の空に見えるとき「明けの明星」とよばれ、親しまれてきました。 |
|
|
|
|