国
こく
語
ご
社
しゃ
会
かい
算
さん
数
すう
・
数
すう
学
がく
理
り
科
か
英
えい
語
ご
あすなろ学習室 TOP
理科 TOP
中学校2学年
生命の部屋
細胞と体の成長
■ ヒトの感覚器官
目の構造
目は光を受けとる感覚器官です。ヒトの目について、そのしくみを見てみましょう。
左図はヒトの目の断面を示しています。ヒトの目は、カメラによく似た構造をしており、次のような機能を持っています。
・レンズにより光を屈折させ、網膜の上に像をつくる。
・レンズの厚さを変えて、ピントを合わせる。
・明るさによって、目の中に入る光の量を調節する。
セキツイ動物の目は、どれもよく似た構造をしています。
次のページでは、目でものが見えるしくみについて、さらにくわしく見てみよう。
前ページへ戻る
ページTOPへ
次ページへ進む