国
こく
語
ご
社
しゃ
会
かい
算
さん
数
すう
・
数
すう
学
がく
理
り
科
か
英
えい
語
ご
あすなろ学習室 TOP
理科 TOP
中学校2学年
生命の部屋
細胞と体の成長
■ 動物の体と細胞
動物の体と細胞 まとめ
ほおの内側の細胞
ヒト血球 走査型電子顕微鏡
メダカ精子 走査型電子顕微鏡
メダカ卵 走査型電子顕微鏡
写真をクリックすると大きな画像で見ることができます
「動物の体も細胞からできている」、といえそうですが、動物の細胞は形や大きさが実にさまざまであり、細胞の顕微鏡観察だけではこの結論に達するのはなかなか納得できません。
上の写真の精子や卵も一つの細胞であり、卵と精子の受精によって動物の体はスタートします。体をつくる過程を調べていけば細胞からできていることがはっきりするかもしれません。また、新しい細胞ができて細胞がふえ、体が成長していく過程を調べることも大切なことです。
動物にしろ植物にしろ、
「生命の基本単位は細胞である」
ということがいえそうです。
前ページへ戻る
ページTOPへ
TOPページへ戻る