国
こく
語
ご
社
しゃ
会
かい
算
さん
数
すう
・
数
すう
学
がく
理
り
科
か
英
えい
語
ご
あすなろ学習室 TOP
理科 TOP
中学校2学年
エネルギーの部屋
電流と磁界
■ 発電機のしくみ
電磁誘導の利用(2)
火を使わない電磁調理器
電磁調理器の上に導線(コイル)を置き、電球につなぐと電球が点灯します。
プレートの上では、たえず変化する磁場(磁界)が発生しているため、電磁誘導によって導線に誘導電流が流れ、豆電球が点灯します。
(電磁調理器の電源は最初に入れておく。)
豆電球が点灯するようすを動画で見てみよう。
動画を見る
火を使わない電磁調理器
×
電磁調理器に導線(コイル)を置いたときのようすです。
プレート上ではたえず磁場(磁界)が変化しているため、導線に誘導電流が流れ、電球が点灯しますね。
電磁誘導の現象を利用した身の回りのものには、ほかに何があるかな?
まえページへもどる
ページTOPへ
次のページへすすむ