国
こく
語
ご
社
しゃ
会
かい
算
さん
数
すう
・
数
すう
学
がく
理
り
科
か
英
えい
語
ご
あすなろ学習室 TOP
理科 TOP
中学校1学年
地球の部屋
地層と過去の様子
■ 化石が語ること
1.化石を観察しよう
双眼実体顕微鏡で見た有孔虫
縁が角張っている鉱物とちがい,周囲が丸みをおびているものが有孔虫とよばれる化石です。どれかわかるかな?
マウスカーソルを写真に置くと,有孔虫を矢印で示す。
有孔虫は,細かい砂粒ほどの大きさの,海にすむ動物で石灰質の殻をもっています。この固い殻が化石として残ります。写真の有孔虫は約200万年前(新生代 掛川層群)のものです。これから有孔虫を含む地層のでき方を考えてみよう。 考えがまとまったら次へ。
まえページへもどる
ページTOPへ
次のページへすすむ