あすなろ学習室>国語の部屋>言葉の部屋(小学校高学年)>同音異義語ってなあに
同音異義語ってなあに 3 答え・解説2
@「消化」食べたものを体の中でとかすこと,または,物事を残さず片づけてしまうという意味です。 (例)食べ物は胃で消化された。 「消火」火を消すという意味です。 (例)ビルの火災を消火した。 A「大軍」たくさんの軍勢という意味です。 (例)敵の大軍がおしよせた。 「大群」たくさんの集まり,大きな群れという意味です。 (例)がんの大群が,空へと飛び立った。 B「意外」思ってもいなかったこという意味です。 (例)意外に大きな魚だった。 「以外」「それよりほか」という意味です。 (例)この方法以外ないだろう。 C「競争」同じことをして勝ち負けや強さを競い合うという意味です。 (例)運動会で玉入れ競争をした。 「競走」走る速さを競い合うという意味です。 (例)運動場で弟と競走した。 D「機関」熱や蒸(じょう)気,電力などを「機械を動かす力に変えること」いう意味です。 (例)蒸気機関車に乗る。 ほかにもある目的に役立てるために作った組織という意味があります。 (例)報道機関に問いあわせる。 「器官」生物の体の一部分で,あるはたらきを持つところという意味です。 (例)心臓(ぞう)は,体の大切な器官だ。 |
|
![]() |