あすなろ学習室>国語の部屋>言葉のきまりの部屋(小学校高学年)>受け身と使役にちょう戦
受け身と使役にちょう戦 2
1 | ![]() |
お姉さんが,赤ちゃんをだいた。 | 左の3つの文を比べてみましょう。 1は,「だく」という動作をした「お姉さん(が)」を主語として表現しています。 2は,「だく」という動作を受けた「赤ちゃん(は)」を主語として表現しています。このような表現を,「受け身」の表現といいます。 3は,「だく」という動作を命じた「お母さん(は)」を主語として表現しています。このような表現を,「使役」(しえき)の表現といいます。 |
2 | ![]() |
赤ちゃんは,お姉さんにだかれた。 | |
3 | ![]() |
お母さんは,お姉さんに赤ちゃんをだかせた。 |
問 題
次の文を,同じ意味を表す受け身の表現の文に改めましょう。
@ 犬が,ねこを追いかけた。
A 友達が,ぼくをパーティーに招いた。
B しんぱんが,選手たちに試合の終了(しゅうりょう)を告げた。
![]() |
言葉のきまりの部屋 にもどる |
次へ | ![]() |
|