あすなろ学習室>国語の部屋>表現の部屋(小学校高学年)>俳句の世界
俳句の世界 2
![]() |
<春> 立春(2月4日ごろ)から立夏(5月6日ごろ)の前日まで ○春の季語 春風 雪どけ 茶つみ 入学 たんぽぽ ひばり ちょう など |
![]() |
<夏> 立夏(5月6日ごろ)から立秋(8月8日ごろ)の前日まで ○夏の季語 初夏 夕立 夏休み 花火 金魚 ほたる など |
![]() |
<秋> 立秋(8月8日ごろ)から立冬(11月8日ごろ)の前日まで ○秋の季語 残暑 台風 秋祭り もみじ とんぼ 名月 さんま など |
![]() |
<冬> 立冬(11月8日ごろ)から立春(2月4日ごろ)の前日まで ○冬の季語 北風 初雪 節分 冬服 雪合戦 クリスマス 水仙 大根 など |
問 題
夏の情景を表している俳句はどれでしょう。ア〜ウの中から1つ選びましょう。
ア 追は(わ)るるか追つ(っ)て行くのか飛ぶほたる
鈴木 羊素(すずき ようそ)
イ 菜の花や月は東に日は西に 与謝 蕪村(よさ ぶそん)
ウ 柿(かき)食へ(え)ば鐘(かね)が鳴るなり法隆寺(ほうりゅうじ)
正岡 子規(まさおか しき)