【問 題】 次の文章を読んで,あとの問いに答えましょう。
【問 題】 次の文章を読んで,あとの問いに答えましょう。
「奥山に,猫またといふものありて,人を食ふなる。」
と人の言ひけるに,
「山ならねども,猫の経あがりて,猫またになりて,人のとる事はあなるものを。」
と言ふ者あるけるを,何阿弥陀仏とかや,連歌しける法師の,行願寺の辺にありたるが,聞きて,ひとり歩かん身は,心すべきことにこそ,と思ひけるころしも,ある所にて夜ふくるまで連歌して,ただひとり帰りけるに,小川の端にて,音に聞きし猫また,あやまたず足もとへふと寄り来て,やがてかきつくままに,頸のほどを食はんとす。肝心も失せて,防かんとするに力もなく,足も立たず,小川へころび入りて,
「助けよや,猫また,よやよや。」
と叫べば,家々より,松どもともして走り寄りて見れば,このわたりに見知れる僧なり
「こは如何に。」
とて,川の中より抱き起したれば,連歌の賭物取りて,扇,小箱など懐に持ちたりけるも,水に入りぬ。希有にして助かりたるさまにて,はふ はふ家に入りにけり。
飼ひける犬の,暗けれど主を知りて,飛びつきたりけるとぞ。 (第八十九段)
〇猫また:平安時代以来, 人を食うと伝えられてきた怪獣
〇阿弥陀仏:僧に用いられた称号
〇心すべき:注意するべき
〇行願寺:京都市一条の北にあった寺
〇小川:行願寺の付近を流れていた川の名
①「何阿弥陀仏」という僧が,「ひとり歩かん身は心すべきことにこそ」と思ったのはなぜですか。
ア~ウから一つ選びましょう。
山奥には,猫またという人を食う怪獣がいると聞いていたから。
人を食う猫またという怪獣が,都にも出たといううわさを聞いたから。
山でなくても,年をとった猫が猫またになって人を食うと聞いたから。