徒然草つれづれぐさ

 「徒然草」は,鎌倉時代の代表的な随筆ずいひつです。兼好法師(吉田兼好)の自然や人間に対する鋭い観察や深い思索が述べられています。    

【問 題】  次の文章を読んで,あとの問いに答えましょう。

 

 仁和寺にんなじにある法師,年寄るまで石清水いはしみづを拝まざりければ,心うく覚えて,あるとき思ひ立ちて,ただ一人,徒歩かちよりまうでけり。極楽寺・高良かうらなどを拝みて,かばかりと心得て帰りにけり。  さて,かたへの人にあひて,「年ごろ思ひつること,果たしはべりぬ。聞きしにも過ぎて,尊くこそおはしけれ。そも,参りたる人ごとに山へ登りしは,何事かありけん,ゆかしかりしかど,神へ参るこそ本意ほいなれと思ひて,山までは見ず。」とぞ言ひける。  少しのことにも,先達せんだつはあらまほしきことなり。      (第五十二段)
   〇仁和寺:京都市右京区にある寺
    〇石清水:石清水八幡宮
    〇高 良:高良神社
    〇かたへの人:仲間
    〇ゆかしかりしかど:知りたかったけれど
    〇先 達:「せんだち」とも

①「仁和寺にある法師」がしたことは,どんなことですか。ア~ウの中から一つ選びましょう。

石清水八幡宮の代わりに,極楽寺・高良神社にお参りしてきたこと。

人々が山へ登るのが気になって,お参りをするのを忘れてしまったこと。

極楽寺・高良神社を,石清水八幡宮だと思いこんでお参りしてきたこと。


② 兼好法師は,どんなことが大切だと言っていますか。ア~ウの中から一つ選びましょう。

どんなことでも,そのことについてよく知っている人に教わること。

どんなことでも,先によく調べて行動すること。

どんなことでも,自分でよく考えて行動すること。