故事成語とは,昔から伝わる話(故事)から生まれた短い言葉のことです。
【問 題】 ①~⑥の故事成語の意味を,A~Fの中から選びましょう。
A 苦労して勉強した成果 B 無用な心配をすること C 二人が争っている間に,第三者が利益を横取りすること D よけいなこと E 大した差のないこと F つじつまの合わないこと
① 蛇足だそく
② 矛盾むじゅん
③ 杞憂きゆう
④ 蛍雪の功けいせつのこう
⑤ 漁夫の利ぎょふのり
⑥ 五十歩百歩ごじっぽひゃっぽ
①D 蛇足 よけいなこと 蛇へびの絵をかく競争で,早くかいた人が足までかいて失格になったという故事から。
②F 矛盾 つじつまの合わないこと どんな盾たてでも突き通す矛ほこと,どんな矛も通さない盾とを売る者が,「その矛での盾を突いたらどうなるか」と問われて答えられなかったという故事から。
③B 杞憂 無用な心配をすること 杞の国に,空が落ちてきたらどうしようと心配した人がいたという故事から。
④A 蛍雪の功 苦労して勉強した成果 貧しくて灯油が買えず,蛍ほたるの光や雪明かりで勉強したという故事から。
⑤C 漁夫の利 二人が争っている間に,第三者が利益を横取りすること 互いに争って身動きがとれなくなった鳥と貝を,通りかかった漁夫(漁師)が2つともとらえてしまったという故事から。
⑥E 五十歩百歩 大した差のないこと 戦場で,五十歩逃げた兵士が百歩逃げた兵士をひきょう者と笑ったという故事から。