あすなろ学習室>国語の部屋>言葉の部屋(中学校)>二字熟語
![]() |
二字熟語 6
2つの漢字が結合して,1語として用いられるようになったものを二字熟語といいます。 二字熟語の成り立ちには,次のような種類があります。 ア 意味が似ている漢字の組み合わせ 〔例〕増加→数量が増えて加わること イ 意味が対(つい)または反対になる漢字の組み合わせ 〔例〕明暗→明るい面と暗い面 ウ 前の漢字が後ろの漢字を修飾する関係 〔例〕再会→再び会う エ 後ろの漢字が前の漢字の目的や対象を示す関係 〔例〕読書→書物を読む オ 前の漢字が主語で,後ろの漢字が述語の関係 〔例〕市立→市がつくって,運営していること |
問 題
次の@〜Dの熟語の成り立ちは,上のア〜オのどれにあてはまりますか。