明治政府による新しい国づくり
その通り!このころは、働く人の5人に4人が農業だったから家族の労働にたよる農村では、子供を小学校に通わせて働き手を失うことは大きな
今度は、当時と現在の違いを見てみよう。次の資料は、実際に学校に通っていた人の割合(
![]() |
---|
義務教育といっても、最初のころは、学校に行った人の割合が半分以下だね。
もうひとつ、男子より女子の方が就学率がとっても低いね。
写真・図版等の二次使用はおやめください。
学校に通うなんて今ではあたりまえのようだけど、ほとんどの人が学校に通えるまでにはいろいろな苦労があったんだね。
そうね。特に女子は、家事の手伝いや子守りなどのため、なかなか学校へ通えなかったのよ。